『ミニマリスト』 ボクがベッドを断捨離した理由とその後、、、
まずはじめに、、、
こんにちはジョージです。😀
今回は初めてのミニマリストに関する記事と言う事で、ミニマリストになった経緯や考え方を細かく書いて、まとめようと思ったのですが、、なかなか思うようにまとまりませんでした。🙇♂️ 笑 すいません。🤣😅
という事で、考え方を変えて、これからは一つずつボクが思うミニマリズムに関してまとまった部分からマイペースに書いて行こうと思います。宜しくお願いします!!
ボクがベットを使わなくなった3つの理由。
1.掃除がしにくい
もともとボクはベットや掛け布団を普通に使って寝ていたのですが、その当時から不満もありました。
その一つが掃除のしにくさです。
ベットの下や、ベットと壁の隙間を綺麗に掃除機で掃除しようとすると、どうしても、重いベットを毎回動かして掃除しなくてはならず、これが物凄くストレスでした。
2.部屋が狭くなる。
これは皆さんも一度は思った事があるのではないでしょうか?
そう、とにかくベッドは場所を取る!なのに寝るとき以外は基本使いません。
ましてや、狭いアパート暮らしのボクみたいな人には尚更です。
3.カビが生える
ボクは今年の5月頃まで2年間北海道で牧場の仕事をしていました。
その頃暮らしていた寮のベッドとマットレスには、もともと少しカビが生えていたのですが、最初の冬が訪れ、窓の外に大量の雪が積もったせいでもともと悪かった日当りが、さらに悪くなり今まで見た事ないぐらいのカビが大量発生してしまいました!!
さらにそのせいで、掛け布団や部屋にまでカビの匂いが染み込んでしまう事態に!
カビをとろうと、掃除したのですが、数日経つと、また同じところからカビが生えてきて、キリがありませんでした。(T ^ T)
この出来事がベッドの断捨離をするにいたった最大の理由でした。
その後、、、、
カビ大量発生事件後、2週間ほどは我慢してそのベットで寝ていたのですが、
遂に限界を迎え、仕事先に事情を話しそのベットを処分してもらいました!
自分が納得できるスタイルを模索し始める、、、、、そして遂に!
あの出来事(カビ事件)があって以降、ベットで寝るのは完全に辞めて床に敷き布団を敷いて寝るスタンスに変えました。
その後は、より掃除がしやすく、なおかつコンパクトで快適なスタイル(寝具の組み合わせ) を求めいろいろと模索しつずけました。
そして遂に見つけた解決方が、アウトドア用の寝具と普段使う寝具を合わせて使う形でした。
( アウトドアギア(道具)との出会いに関しては下の記事をどぞ!)
georgelovesoutdoors.hatenablog.com
ボクが今現在やっているスタイル(寝方)をご紹介!
用意する物
- サーマレストマット(ボクが持っているのは130cmタイプです。)
- 枕 (お好きなものでどうぞ!)
- 寝袋 (ボクは交換用も含め、全部で二つ持っています。)
- 敷き布団 or (折り畳みマットレス )
必要なものはこれだけです。 次に敷き方を説明します。
まずサーマレストマットを引きます。
次に 敷き布団 or(折り畳みマットレス)を敷きます。
この時サーマレストマットが赤印しの所に来るように置いて背中のクッション性をアップさせます。
*敷き布団や折り畳みマットレスのクッションで十分人はサーマレストマットを引かなくても良いと思います。*
最後に、枕と寝袋を敷き布団 or(折り畳みマットレス)の上に敷けば完成です!笑
冬はこんな感じで寝ます。動いても体がはみ出ないので寝冷えしなくなりました!
冬以外は寝袋のジッパーを広げて寝ています。(ムチャクチャ快適です笑)
全部たたむとこんな感じ。
とてもコンパクトなので場所も取らないし、何より掃除する時軽いので、動かすのも簡単です。
さらにコンパクトにしたい時は、寝袋をコンプレッションバック(圧縮袋)に入れればもっと小さくなります。
超コンパクト。
まとめ
この方法で寝るようになってからは、掃除もベットを使っていた頃より何倍も早くなりました!
そして趣味(アウトドア)で使う物と私生活で使う物を一緒に使う事で、余分な荷物の断捨離をすることにも成功しました!
今回紹介したやり方は、あくまでもボク個人的にいろいろ試した結果出した答えなので、みなさんの参考になるかは分かりませんが、興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?😁
それではまた
北海道・ 牛(ホルスタイン )